top of page

向陽台はるかぜ保育園 2月のようす

  • miyazakiyukisan
  • 2021年2月25日
  • 読了時間: 3分

☆豆まき会

・誕生会

☆お店屋さんごっこ

・体操教室(4・5歳児)

・英語であそぼう

・避難訓練

向陽台はるかぜ保育園の2月のおもな活動のなかから豆まき会とお店屋さんごっこのようすをご紹介します


☆豆まき会のようす


ree


ホールにあつまり、先生から豆まきのお話をききます







ree



おにが嫌いなものクイズです

どのお魚が嫌いなのかな(@_@)




ree


焼い嗅がし(やいかがし)は節分の夜、魔よけのためイワシの頭や臭気の強いものを焼いて串 (くし) に刺し、家の入り口などに挿しておくものだそうです。

向陽台はるかぜ保育園の”やいかがし”はイワシとヒイラギと豆がらをつけて飾りました。

話を聞いた子ども達もくんくん(`・ω・´)とにおいをかいでいましたよ。




ree

”やいかがし”にみんな興味津々です


ree

小さなおにスタイルでお話をききます(^^♪


ree

心の中のいじわるなおに、泣き虫なおにをみんなで追い出しますよ


ree

豆の種類もいろいろあるんだね(((uдu*)

みんな、お話をよく聞いていますね


ree

豆のかわりに丸いおかしをみんなでいただきます(#^.^#)


ree

おはなしを聞いていると、鬼がやってきました!!!


ree

みんなで豆を投げて追い払います!!

「負けないぞ~(; ・`д・´)」


ree



豆まき会の給食はおにのふりかけご飯です

大豆の甘辛揚げもババロアもみんなでおいしくいただきました(*'▽')






向陽台はるかぜ保育園には赤鬼と青鬼が来ましたが、みんなの強いこころ💛で追い払うことができましたv( ̄Д ̄)v

そして、ここにだけ訪れる”福の神”が舞い降り、花びらを振りまいて去っていきました🌸

福の神様✨来年もみんなでお待ちしています(⋈◍>◡<◍)。✧♡

おうちでも、豆まき会のようすをお子さんに聞いてみてくださいね!!




☆お店屋さんごっこのようす



3日間行われたお店屋さんごっこの様子をご紹介します


ree

開店前のフードコート🍔

あめ屋さん・ハンバーガー屋さん・ジュース屋さん・アイス屋さん

子ども達がやりたいお店がせいぞろいです(^^)/







ree

さあ、いよいよ開店しました

「いらっしゃいませ!なににしましょうか?」


ree

レジもメニューも本格的ですね

「いっぱいあって、まよっちゃうな~」


ree

ポテトとなににしようかな~


ree

「ぼくはハンバーガーを買ったよ」


ree

こちらはアイス屋さん

女子に人気です♥

いろんな色のアイスがあるね! どれにしようかな(*''▽'')


ree

こちらはジュース屋さん

「お待たせしました!りんごジュースです🍎」


ree

向陽台はるかぜ保育園の長い廊下をタクシーも走っていますよ!!

「お客さんどちらまでですか?」

「交番までおねがいします」


ree

「お巡りさん、こんにちは!美容室はどこですか?」

「この角を左ですよ!!」


ree

人気の美容室です☆混雑していますね!!

画用紙でできたハサミを器用に使っています

「お客様、たんじろうカットですね(^_-)-☆」


ree

「お客様、素敵ですよ🎀」


ree

こちらの病院では先生が治療中です

小さな先生頑張ってください(^_^)/~


ree

こちらはゲームコーナー

一番人気のガチャガチャです!!

ダイヤルをまわすと丸いあれがでてくるんですよ(^^♪


ree

こちらはクレーンゲーム

おかしを吊り上げようと頑張っていますね


ree

あれ?全部出てきた!!!

どれをたたけばいいかな(;^ω^)


ree

音楽にあわせて太鼓をたたきます

みんな大好きですね(^^♪


ree

「さあ、そろそろ夕飯のお買い物にいきましょうか(*^。^*)」

「どのお魚にしようかなぁ」

ご近所の、あのスーパーも再現しました(*'▽')


ree

小さなお母さん!お買い物終わりましたか~??



3日間に渡りお店屋さんごっこを満喫しました(*^▽^*)

みんなが出店したいお店を考えるところから始めて、おうちの方から材料のご提供をいただき、準備は1週間ほどかけて行いました。

お札を入れるためのおさいふをそれぞれ作り、存分にお買い物を楽しんだ子どもたちでした!!




























 
 
 

コメント


bottom of page