top of page

向陽台はるかぜ保育園 「第2回発表会」

  • miyazakiyukisan
  • 2021年12月13日
  • 読了時間: 6分

更新日:2021年12月22日

12月4日は向陽台はるかぜ保育園2年目の発表会を開催しました。

その様子をご紹介しますね!

ree

さくらんぼ組 たまごの赤ちゃん

0歳児のさくらんぼ組さんは、喃語を発したり、おともだちの名前を呼びあったり、繰り返しの言葉でコミュニケーションを楽しんでいます。

みんなが大好きな絵本を題材に表現あそびを楽しみました🥚


はじめは、うさぎさんの登場です!

お姫様のようなふわふわのスカートとピンッとした耳がcuteすぎます カワ(・∀・)イイ!!

ree


次はいぬさんも出てきましたね!

名前を呼ばれると「はーい」とニコニコお返事してくれます(*´▽`*)

つられておとなりの子もお返事しちゃいます( *´艸`)

ree


最後におさるさんも登場しました!

お返事もかっこよくできます(^O^)/

ree


🎵🎵🎵さあ、リズムに合わせて、てあそびをはじめましょう!!

「とんとんとんとん あんぱんまん とんとんとんとん(^^♪」

ree


🎵🎵🎵つぎは、おもちゃのちゃちゃちゃ♪の曲に合わせて

ree


🎵🎵🎵全身をつかって、うごいちゃお~~

ree


はいはいしたりぴょんぴょん跳ねたり、自由な遊びを楽しんださくらんぼ組さん。

普段の園での様子を、映像で保護者のみなさんに楽しんで頂きました!

ree

いちご組 ディズニー体操

1歳児のいちご組さんは、かわいいミッキーに変身!!

音楽に合わせてマラカスを鳴らしたり、楽しさを体全体を動かして表現します。


先生が作ってくれた、この衣装が、みんなだいすき💖💖(⋈◍>◡<◍)。✧♡

着替えたら、ホールに向かいますよ!「いってきま~す!!」

ree


ステージに上がると、先生が1人ずつ紹介してくれます。「○○ちゃん」「は~い(^▽^)/」

ree


アイアイに合わせて、ゼリーカップにビーズやスパンコールをいれたオリジナルのマラカスを持ち、鳴らしてみます。

子ども達がつくったマラカスです(・∀・)イイネ!!

ree


つぎは、ディズニー体操だよ!!

🎵🎵🎵手をうえに\(^o^)/

ree


🎵🎵🎵次はぐるっとまわすよ🌀

ree


🎵🎵🎵さあ、ここでジャーンプ!!!

本番はちょっぴり緊張気味の子ども達でしたが、今日もお気に入りのミッキー帽子で発表ができました(*^-^*)

ree

りんご組 さんびきのこぶた

2歳児のりんご組さんは、「さんびきのこぶた」をオペレッタで表現しました(*'▽')

絵本を読んでもらい、音楽をきかせてもらうのがだいすきなりんご組さんの子ども達🍎

先生が読み聞かせてくれるのを、まねっこしてあそんぶほど、大好きなおはなしです(#^.^#)


ぶたのお母さん、エプロン姿がかわいいですね(*^-^*)

ree


藁の家をつくります!

ree


木の家をつくります!

ree


レンガの家をつくります!手に持っている道具にもご注目(*^^*)

ree


こわ~いオオカミが登場です(;'∀')

ree


吹き飛ばされずに残ったレンガの家で楽しく暮らすぶたさん達、よかったね(*'▽')

ree

ちょっとひとやすみ☕

向陽台はるかぜ保育園の「SDGs」

クリスマスツリーを廃材を中心に、色画用紙をまるめて枝をつくり、リボンをつけて設置し、ひろってきたまつぼっくりに子ども達が色を塗り、サンタクロースをつくり、飾り付けました☆彡

安価でたくさんのものが手軽に手に入る現代ですが、限りある資源を大切に、最後まで楽しみます(^O^)/

ree

ばなな組 おおきなかぶ

3歳児のばなな組さんは、オペレッタで「おおきなかぶ」に挑戦!

いろんな動物たちが登場します🐶


オープニングはカスタネットをたたきながら、「おもちゃのチャチャチャ」をうたいます!

リズムに合わせて上手におとがなっています(^^♪

ree


おじいさんが大きなかぶが抜けずに困っているとひつじさんがやってきましたよ🐑

ree


つぎはぶたさんが助けに来てくれました!

ree


いぬさんも合流して「よーいしょっ💦」

ree


ねこさんも「がんばるにゃん」といって手伝います!

ree


そしてねずみさんまで力を貸してくれました!

みんなで「うんとこしょ~、どっこいしょ~」

ree


すると…おおきなおおきなかぶがぬけました~!!

ree


「やったー!」「やったー!!」とみんなおおよろこびです(≧◇≦)

ree


エンディングは、役の動物名とお名前を自分で発表する子ども達✨

ree


子ども達は、セリフや歩き方、手のアクションなどアイデアを出してくれ、みんなでつくりあげた「おおきなかぶ」

緊張を乗り越え、エンディングは、すてきな笑顔で「ばいばーい」してくれました(*´▽`*)

ree


ぶどう組 ぽんたのじどうはんばいき

4歳児のぶどう組さんは、劇と、うたと、合奏「ミッキーマウスマーチ」と盛りだくさんの内容です(*^。^*)

先生が読み聞かせをしていた絵本のなかから、みんなが大好きなこのお話で劇をすることにみんなで決めました!

子ども達が色を塗ってみんなで完成させた「じどうはんばいき」にもご注目👀


みんなでそめたおそろいのTシャツを着て、オープニングは「そうだったらいいのにな」を元気にうたいます!!

「これから発表会をはじめます」

ree


さぁ、劇「ぽんたのじどうはんばいき」のはじまりです!

もりのじどうはんばいきのまえにライオンがやってきましたよ!

ree


じどうはんばいきに「おおさまのかんむりがほしい」と言ってはっぱをいれてみます。

このはっぱも、子ども達がつくりました(*^^*)

ree


大きなじどうはんばいきから、ほんとうにかんむりが出てきましたΣ(・□・;)

ree


かんむりをかぶり、ご機嫌に帰っていくライオンさん。

ree


きつねのおんなのこたちは「おそろいのくびかざりがほしいわ」とはっぱを入れると、くびかざりがでてきてうれしいね(*^-^*)

ree


耳が痛くてなきながら、お薬がほしいとやってきたうさぎさんは、はっぱのお薬がじどうはんばいきからでてきてよかったね(*^^*)

ree


たぬきのおんなのこは「おともだちをください」とお願いしました。

ree


ぽんたは困ってしまいましたが、ぽんたがおんなのことおともだちになることにして、なかよしになりました。よかったね(^_-)-☆

ree


みんなが登場し、自己紹介も立派にできました(*^^)v

ree


エンディングは打楽器を中心に「ミッキーマウスマーチ」の合奏です🎶

緊張が途切れることなく、最後までやりきったぶどう組さんでした👏👏👏

ree

めろん組 エルマーのぼうけん

5歳児のめろん組さんは、音楽劇と、うたに挑戦です(^^♪


おんなのこたちは、NiziU(ニジュー)♬Make you happyにのせてラインダンスで華やかにオープニングをかざります✨

ree

おとこのこたちは、クイーン♪we will rock youにのせてストンプを披露します!とがった感じがかっこいい(≧◇≦)

ree

音楽劇「エルマーのぼうけん」のはじまりです。

4月からおひるねの前に毎日、先生が少しずつ読み聞かせをしてくれたみんなのだいすきなお話です。

エルマーがどうぶつ島にいくと、とらがやってきました。

ree

🎵🎵🎵おどろおどろしいピアノにあわせて、つづいてやってきたのは、サイです。

先生が合図をださなくても、ピアノのタイミングに合わせてセリフや歌がはじまる団結ぶりはおどろきです👏

ree

🎵🎵🎵みんなのうたも低音をひびかせてうたいます!こわ~いライオンの登場です。

ree

🎵🎵🎵おおきなワニを寝そべって表現します。機転をきかせて、猛獣を次々とかわしてす

すんでいくエルマーです!

ree

🎵🎵🎵龍の子どもを助け出すことができたエルマー!みんな大好きなエルマーのうたをうたいます🎵🎵🎵

ree

エンディングは、加藤登紀子withみちの空 わせでねや 震災から10年目の今年、宮城うまれのこの曲をみんなでうたいます。

ハンドベルにも挑戦し、美しい音を響かせました(ノД`)・゜・。

ree


プレゼント🎁

発表会の最後に先生からプレゼントをもらい発表会はおしまいとなりました。

子どもたちの年齢に合わせて選んだカードゲームやパズルです。おうちで遊んでみてくださいね(*^^*)

ree



1年の成長をみていただきたいと、題材選びから、衣装、舞台装飾等に職員一丸となり準備をしてきましたので、コロナ禍で今年もこの日を迎える事ができたこと、職員一同とても嬉しく思います。


あっという間に年末を迎えますが、元気に登園してくれた子どもたち、園の活動にご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様をはじめとして、園に関わってくださった皆様に心より感謝いたします。


令和4年も向陽台はるかぜ保育園の活動をお伝えしていきます!




🌸今回のブログは、向陽台はるかぜ保育園職員が担当しました🌸





 
 
 

コメント


bottom of page