top of page
各園ブログ・お知らせ2.jpg

秋風が気持ちいい季節となりました🍂

多賀城はるかぜ保育園では、10月8日にゆり組(5歳児)、10月13日にひまわり組(4歳児)の子どもたちが園外保育にいってきました😊


★ゆり組の様子★

10月8日 グランディ21(宮城総合運動公園)

良く晴れて、気温も高く絶好の園外保育日和でした🎵


公園に到着した子ども達は、遊具のある広場に向かう道で、トンボやくり、どんぐりなど小さな秋を見つけてとても嬉しそうでした(*^^*)


公園には沢山の面白い遊具がいっぱい❣

夢中になって遊んでいた子どもたち😊



幅の広い、大きな滑り台は大人気!

お友達と一緒に滑るのが楽しくて、何度も何度も滑っていました!

最後は、長ーいローラー滑り台を滑って降りてきました。

沢山走ったり、登ったりして疲れたかな?と思いましたが、

「もっと遊びたかったー!」と言っていた、疲れ知らずのゆり組の子ども達😊

広い公園で思いっきり身体を動かすことができ、大満足の園外保育になりました♪



★ひまわり組の様子★

10月13日 多賀城市立図書館

ひまわり組も、ゆり組と同じグランディ21に行く予定でしたが、前日から雨が続いていたため、多賀城市立図書館へ行ってきました📚


多賀城市立図書館は平成28年にリニューアルした施設で、JR多賀城駅の北口側にあります。バスが図書館の前に到着し、子ども達が降りてきました!


図書館に向かっていると、ちょうど電車が駅に入ってきたところを見ることができました🚃😊


施設内に入り、1階にあるキッズライブラリーを目指します。

入口を入って少し行くと、レゴでできた多賀城の門が展示してありました。

先生から「これ、全部みんなも遊んでるブロックのレゴでできてるんだよ!」と聞き、子どもたちは 「すごーい!!」と驚いていました(*^^*)


目的地のキッズライブラリーに到着しました。

図書館の受付のおねえさんにごあいさつをして、それぞれ好きな場所で本を読み始めました。


よみきかせスペースにはいつも先生たちが読んでくれる大型えほんもありました!


先生やお友達と、図書館で楽しく過ごした子ども達😊


帰りは、特別に行きとは違うコースで、仙台港の周辺を通ってフェリー乗り場や観覧車などをバスで遊覧してきました😊

ちょうどよく雨も小降りになり、バスの中から、フェリーに車を積み込むところも見れたようです!


楽しい秋の思い出を作ることが出来たゆり組とひまわり組の子ども達でした😊♪



こんにちは!

今日は、岩沼はるかぜこども園のたんぽぽ組(3歳児)の園外保育の様子をお伝えします😊


10月21日、良く晴れた秋の日、たんぽぽ組の子ども達が園外保育に出かけました。

最初の目的地は、「いわぬまひつじ村」です🐑



続々とバスから降りてきた子ども達😊


受付をし、ひつじが見える広場まで向かいます。


受付のあるビニールハウスには、ふわふわの羊毛やおおきなカボチャもありました♪



広場に到着しました。まだひつじさんは、お外に出てきていないようなので、みんなで記念撮影をしました📸(*^^*)


つるつるの石が敷いてある場所を見つけ、子どもたちは

「たまごみたい!」「ハートの石をみつけたよ♡」「ツルツルだよ!触ってみて!」と嬉しそうです!


すると・・・ひつじ村のスタッフのおねえさんが

「もうすぐひつじさん出てくるよー!」と子どもたちを呼んでくれました🐑

柵の前に集まってきた子ども達。

おねえさんが「カンカン」とバケツを叩くと・・・


ひつじたちが柵の中へ出てきました!!

ふわふわで、のんびりとしたイメージのひつじさんですが、一斉に走って出てくる時はなかなかの迫力です!

なかなか見られない光景に、子どもたちも驚いていました😊


スタッフのおねえさんが「みんなー!今度はこっちでごはんをあげるよー!」と餌場の方に呼んでくれました。




お腹が空いていたのか、すごい勢いで集まってきて、餌を食べ始めたひつじさんたち🐑


まだまだお腹が空いていそうなひつじさんに、今度は先生がごはんをあげます。

子どもたちは興味深そうにひつじが食べる様子を見ていました🐑


ひつじさんのごはんタイムが終わると、広場の中を探索し始めた子ども達!


顔を出せるパネルを発見!かわいいたんぽぽ組のこひつじさんたちがぴょこぴょこ顔を出します😊


こちらでは、丸太やタイヤの上を歩いています。落ちないように、頑張って!




女の子たちはお友達と一緒に😊


こちらはひつじさんが気になるお友達。餌を食べているところをおっかなびっくり触っていました。「ふわふわしてる~!」



ひつじ村で過ごす時間を楽しんだ子ども達は、再びバスに乗り込んで、次の目的地「千年希望の丘」に向かいます。

「ひつじさんバイバーイ!」「ごはんいっぱい食べてねー!」


10分ほどバスに揺られ、千年希望の丘に到着しました。


広場を通り、仙台空港がよく見える、2号丘を目指します。


長い階段、頑張って登ろうね!


丘の上に到着しました!

「疲れたー!」「お腹すいたー!」と言っていた子どもたちの前にちょうど空港に着陸する飛行機が飛んできました🛫


丘の上から、景色を眺めたり、お友達と遊んだり、楽しく過ごすことができました♪


丘を降りたら、いよいよ子どもたちの待ちに待った「おやつの時間」です😊



みんなでお外で食べるおやつは美味しいね♪



おやつの後は、園で作ってきた散歩バッグを持って、散策に出かけます(*^▽^*)




お友達とかけっこしたり、虫を探したり、お花を摘んだり🌼


たくさん遊べた子ども達。またバスに乗って園に帰ります。


無事に到着しました!沢山歩いて疲れてバスの中で寝てしまった子もいたようです😊


お天気にも恵まれて、とても楽しい園外保育になりました!


こんにちは😊

先日まで夏のような陽気が続いていましたが、今週に入り急激に冬のような冷え込みが訪れましたね。


10月18日、向陽台はるかぜ保育園では、そんな肌寒い季節にぴったりの「やきいも会」が行われました♪


やきいも会で使うおいもは、先週宮城農業高校へ行き、子どもたちが掘ってきたものです😊大きくて立派なサツマイモですね🍠(^^♪


園庭では、先生たちが穴を掘り、火おこしをして朝から美味しいやきいもができるよう、準備をしてくれていました!


続々とテラスに出てきた大きいクラスの子ども達。これから、やきいもを焼く前の準備をするようです。

わら半紙と新聞紙でおいもを一本ずつ巻いて、水にひたします。



最後にアルミホイルで巻いたら準備完了です!

「できた人ー?」「はーい!!」

「上手に巻けたよー!」


小さいクラスのお友達も続々とテラスに出てきました😊

嬉しそうにおいもを持って見せてくれるおともだちも!


準備ができたおいもは、先生に預けて、順番に焼いてもらいます🔥


めろん組さんはみんなで「おいしくなあれ!」とおまじないしていました(*^▽^*)

ほかほかのやきいもが出来るの、楽しみだね♪


おいもが焼けるのを待つ間、先生がパネルシアターを見せてくれました😊

やきいも会にぴったりの、動物さんたちがいもほりに出かけるお話のパネルシアターです🍠🐷🐰


「やきいも やきいも おなかがグー!」

お歌を歌ったり、動物さんたちや先生とやきいもじゃんけんをしたり、とても盛り上がっていました😊


パネルシアターの後は、お外で自由に遊びます。


やきいもの様子が気になって、じいっと見ている子たちもいました(*^^*)


美味しそうなにおいがしてきました(*^-^*)♪

子ども達が遊んでいるうちに、おいもがこんがりと焼けました!!


「準備ができましたよー!」の声で集まってきた子ども達!




大きいクラスの子たちは、お外で座って食べました♪

「おいしいー(*^-^*)」

「おかわりくださーい」

「もっと食べたーい!」


ほくほくのやきいもに、大満足の子ども達でした🎵

青空の下でみんなで食べたやきいも🍠

また一つ保育園で過ごす、素敵な秋の日の思い出が増えました😊










bottom of page