top of page

【岩沼】今年も白菜を育てます✨

  • miyazakiyukisan
  • 5 時間前
  • 読了時間: 2分

岩沼はるかぜこども園では、食育の一環として、つつじ組(5歳児)とひまわり組(4歳児)の子どもたちで8月から白菜を育てています!


今年も仙台明成高校の月本先生から白菜の育て方について教えて頂きました。月本先生と明成高校の生徒さんは種まき、定植、収穫まで白菜の生長をサポートしてくださります。



ree

真剣に話を聞く子どもたち✨



今年は【祭典ネオ70】という品種の白菜を育てます!



ree

ポットに土を入れるところから子どもたちで行いました!

うまく入れられるかな?



ree





緑色の種に興味津々な子どもたち👀


でも、本当の色は黒!!

種まきの時に見えやすいように色付けされたものもあるということを教えてもらい、じっくり観察していました✨









ree




種を落とさないように

慎重に優しく…!









最後は水やりを行いました!「大きくなりますように…🌟」と

気持ちを込めながら丁寧に水やりをしていましたよ!

ree


芽が出た白菜は一度お家へ持ち帰り、水やりをして大切に育てました!


そして9月 いよいよ白菜定植へ

定植は園の畑ではなく、せんだい農業園芸センターの畑に行うため、

バスに乗って行きます🚌





しかし…





雨の日が続いてしまい何度も延期に…💦

残念ながら子どもたちと一緒に畑へ行くことができませんでした。




そのため、今年は先生たちが責任を持ってみんなの白菜を定植してきました!


ree

みんなの苗を一つひとつ大切に定植しましたよ😊





そして10月に突入!!


バスに乗って白菜の生長の経過をみんなで見に行きました🎶



ree

「わぁ!!大きくなってる!!」「葉っぱが大きい!」



ree

大きく生長した白菜を見て、驚いていた子どもたち👀🌟



みんなで水やりもしてきましたよ!



ree

「おおきくなーれ、おいしくなーれ🎵」

ree

白菜の収穫は11月下旬ごろを予定しています!!


白菜の観察や水やりを行う中で「もう食べられる?」「はやく取りたい!」「食べてみたいね!」と話す様子も見られ、収穫や食べることへの期待がより高まった様子の子どもたちでした✨


みんなの白菜が、さらに大きくおいしく育ちますように……🙏🏻🌟

 
 
 

コメント


bottom of page