top of page
各園ブログ・お知らせ2.jpg

秋晴れの良い天気、今日は2歳児・3歳児クラスの子どもたちが白石市内の室内遊戯施設の「こじゅうろうキッズランド」に園外保育に行ってきました。


2歳児クラスの子どもたちは初めてのバスに乗っての園外保育です🚌✨

先生たちに見送られながらバスに乗り込み出発しました。

「いってらっしゃーい✋😊」


10分ほどで、目的地に到着。


続々とバスから降りてきた子どもたち。


「ここきたことあるよ~!」「ぼくもー!」というお友達も。みんなワクワクした様子で館内に入っていきました♬


玄関に入ると、じゃんぷ君が子どもたちを待っていてくれました。

「おはようございまーす!」とごあいさつ。施設での遊び方を教えてもらいました。


じゃんぷ君は「私、じゃんぷ君だいすきー!」と言っているお友達を見つけて「ありがとー!こっちにおいでー」とハグしてくれました😊✨


今日遊ぶところは1階と2階のこのエリアです。楽しみだね♪


先に2階で遊ぶすみれ組さんたちは階段を上っていきます。


すくすくひろばにはおままごとや木のプールなど、たのしいおもちゃがたくさんあります。


記念撮影をして、先生と遊ぶ場所を確認したあとは、いよいよ遊びの時間(^^♪


お友達や先生とおままごとをしたり、それぞれすきなおもちゃを見つけて楽しみました♬


「やっほー!」              「みてみてー!」


1階の「のびのびランド」にはボールプールや乗り物、すべり台もあります。


★のりもの★

コースの上をすーいすい♬と走っていました。使い終わると、ちゃんと元の場所におかたづけもできていて、さすがです!


★ボールプール★

ボールに埋もれたり、すべり台で遊んだり、楽しそうにはしゃいでいました(^^♪


★すべり台★ニコニコ楽しそうに何度も滑っていました♬


楽しい時間はあっという間です、そろそろ帰る時間になりました。

たくさん遊んだ子どもたちはじゃんぷ君や施設の人にあいさつをします。

みんなで「ありがとうございました!」と言うと

じゃんぷ君は「また来てね、今度園にも遊びに行くね!」と言ってくれました。


子ども達は帰りのバスに乗り込んで行きました😊


「もっと遊びたかった~!」「まだ帰りたくない~」というお友達もいたので、またみんなで遊びに来れると良いですね(^^♪




今回はたんぽぽ組の園外保育とひまわり組、つつじ組の芋掘り遠足の様子を掲載しています。


    <たんぽぽ組の園外保育>

       10月5日に北釜防災公園に遊びに行ってきました🚌🚌🚌

        初めての園外保育にワクワクのたんぽぽ組の子ども達。

            「わ~い😊大きい遊具だ~」




        「ヤッホー✌🏻✌🏻今から滑り台を滑ってきまーす🛝🛝🛝」




    大きい滑り台なので、一人でやお友だちと一緒に滑って楽しみました。

        「シュー、楽しい😆」 「おーとっと!!」



                   





 「滑り台、楽しい~😆😆😆😆」







あいにくの天気で芝が湿っていたので、今回は滑り台を中心に遊んできました。何十回も滑り台を滑って大満足の子ども達でした。

帰りのバスの中では「100回滑った!!」と嬉しそうに話すお友だちもいましたよ。




      <芋掘り遠足>

 10月11日にひまわり組・つつじ組で芋掘り遠足に行ってきました。

   「大きいお芋🍠とってくるね~!!」

   と張り切って出発した子どもたち🚌😄🖖🏻


      まずは施設の方にご挨拶。「よろしくお願いします😊」


            実際に掘っているのを見て

    「わぁ~すごい!!✨😆」「いっぱい🍠😮」と驚く子ども達でした。


     どんな、さつまいもがとれるかな…✨大きいのとれるかな…😆😆

        ドキドキ💕ワクワクしながら掘っていきました🎵

                   


         「あった、あった😆」「掘ってみよう🍠」

         「ちょっとずつ見えてきたよ~!!✨✨」

              「おっきいね!!」



               お手伝いしてもらって…

           「うんとこしょ、どっこいしょ!!✨」





「ダンゴムシ見つけたよ★」


かわいいお友だちも応援してくれていましたよ🐛🐜🐞🐝










    そして…「やったー!!😆😆」

       大きなさつまいもが沢山とれました🍠🍠🍠🍠✨

   「みてみて~!!✨」「おっきいのとれたよ~!」と大興奮の子どもたち😊😊😊




頑張った後は…

お待ちかねの、お弁当タイム🍱♡

お友だちや先生と🌞青空の下🌞で食べるご飯は、


「とっても美味しいね😍」「最高!!✨」



美味しそうなさつまいも🍠をお土産に、大満足で帰ってきた子どもたちでした♡








後日、3.4.5歳児クラスは

スイートポテト作りをしました🍠


自分で作ったスイートポテトは格別😆😆


「自分で作ったのはおいしい😍😍」と言いながらおかわりして食べていましたよ。


      

宮城でも各地で紅葉が始まり、すっかり肌寒くなりましたね。

11月5日、少し冷たい風が吹いている中、向陽台はるかぜ保育園では子ども達が園で育てたサツマイモを使用して、毎年恒例のやきいも会をしました🍠✨


園庭では、朝から先生たちが穴を掘ってやきいもを焼くための火起こしをしていました🔥🍂子どもたちは興味津々で窓越しに火の様子をうかがっていました。


そして、登園してきた子どもたちはめろん組でおいもを紙やホイルで包んでいました。


包み終わった大きいクラスのお友達は、「どうやってやるのー?」と言っていた小さいクラスのお友達にやり方を教えてあげたり、一緒に包んであげたりしていました😊

お兄さん、お姉さんたち素敵です👏✨


こうして全てのおいもが包み終わりました✨🍠
















準備ができた子どもたちは一人一本ずつおいもを受け取って、


「おいしくなあれ~★」と言いながら、おいもを火の中へ入れていました(*^-^*)


焼き上がりを待つ間に、ホールではお楽しみ会が行われました♪

はじめはみんなで「やきいもじゃんけん✊」とっても盛り上がりました♪


その後はパネルシアターを楽しみました(*^-^*)


パネルシアターが終わると、アンパンマンに登場するキャラクターのやきいもマンが出てきて「みんなのやきいも、まだ焼けないみたいだね・・。みんなで踊って、パワーを送ろう!」と言いました♪

そこで「サンサン体操」をみんなで踊りました♪

「1,2,3!1,2,3!いち、にい、さーん♪」


みんなのパワーが届いたのか、園庭ではやきいもが焼けるいい匂いがしてきました🍠♡

ほっくほくでほっかほかのやきいも、美味しそうに焼き上がりました(^^♪

続々と園庭に集まってきた子どもたち。先生からやきいもが手渡されました(*^-^*)

お友達と笑いながら食べている子、夢中になって無言で食べている子、みんな美味しそうに食べています♡


最後に渡されためろん組さんからは、美味しそうに食べているばなな組さんとぶどう組さんを横目にみて「はやく食べたーい!」の声が上がっていました😊

めろん組さんも、やきたてをふぅふぅして、いただきまーす♡


あっという間に食べ終えていた子どもたち。

「もっと食べたーい!」と声が上がる中、再び焼きあがったおかわりのおいもが運ばれてきました(*^-^*)

にこにこ顔で食べていた子どもたちでした😊🍠✨

最後に、やきいもを焼いてくれた先生方にお礼を言って、ごちそうさまをして、楽しいやきいも会は終了しました♪


今回、会の中で踊った子どもたちの「サンサン体操」は今後ホームページで公開される予定です。とっても上手に踊れていたので、公開されたらぜひ見て見てください(*^-^*)♪


bottom of page