秋も深まり、色々な食べ物がおいしい季節となりましたね。
白石はるかぜ保育園では、子どもたちが育てていたさつまいもが収穫の時期を迎え、10月29日にバスで園外の畑にいもほりに行ってきました🍠

当日はお天気にも恵まれ、綺麗な青空が広がっていました🌞✨
バスが畑に到着し、降りてきた子どもたちは長靴に履き替え、軍手をしていもほりの準備を始めました。

準備ができたら、いよいよおいもを育てている畑に向かいます。
畑の中のあぜ道を抜けて、さつまいも畑に着くと、畑の管理をしてくれている先生がおいもが掘りやすいように、先に来て”つる”を取って待っていてくれました。

「みんなが6月に苗を植えて、8月につる返しをしたおいもが土の中で大きく育ったので、これから堀りたいと思います!」
「一人一株、おいものつるを引っ張ってね!」
先生のお話を聞いたら、いよいよ「いもほり」開始です‼
一人の子が「ぬけないー💦」と困っていると・・・
先生が声をかけてくれて、近くにいたお友達が次々に手伝いにきてくれました。
先生やお友達と協力しながら、どんどんおいもを掘っていきます。
「うんとこしょ、どっこいしょ!」「ぬけたー!!」
まるで、「おおきなかぶ」の絵本みたいですね😊
土を掘ると太くて大きなおいもや細くてちいさなおいも色々なおいもがたくさん出てきました🍠✨
子どもたちは見つけると「あったー!」「取れたー!」ととても喜んでいました。
子ども達はおいもを掘っている時に、一緒に土の中で眠っていた生き物たちも見つけたみたいですよ。
こちらはとても大きい”さなぎ”。見つけた男の子は誇らしげに、みんなに見せてくれました😊

こちらのグループは”だんご虫”を見つけたみたいです。
「見て見て、あかちゃんのダンゴムシみつけた!」
「もしかして、こっちの大きいダンゴムシと家族なのかなぁ?」
女の子たちの可愛い会話が聞こえてきます。
土の中に住んでいる虫たちや色々な生き物のおかげで、いい土ができて、美味しいおいもができるんだね😊虫さんたちにも感謝です✨
いもほりをしていると、お空に何かが飛んでいるのが見えました。
「鳥がいる!」「白鳥だ!」「みんな並んで飛んでるね」ちょうど畑の真上を通っていきました。みんなのいもほりの様子を空から見に来てくれたのかな?(^^♪
どんどん掘り進んで、何も出てこなくなったら、掘れたおいもと一緒に記念撮影をして、子どもたちがもうひとつ楽しみにしていた「虫探しタイム」が始まりました!

カエルやダンゴムシを見つけたり、畑の近くに生えていた草や葉っぱで遊んだり、とても楽しそうでした♪
サツマイモのつるで遊んでいるお友達もいましたよ😊
畑のあちこちで素敵なファッションショーが開催されていました✨
☆2024 白石はるかぜプレゼンツ つるコレクション☆
NO.1 つるのかんむり
先生が作ってくれました👑✨

NO.2 つるのマフラー
ポーズも決まって、かっこいいね✨

NO.3 つるのウィッグ
まるであの髪の長いプリンセスみたい😊とっても可愛いですね♡

☆綱引き☆
長いつるを使って、先生と子どもたちが綱引きをして遊んでいました!

「ぼくもやるー!」「わたしもー!」どんどん子どもたちが集まってきました♪
こちらでは、つると引っ張りっこしているお友達も!
絡まっているつるは、なかなかに手ごわい対戦相手です( ´艸`)がんばれー!

たくさん遊んだ子どもたちは、満足した様子で畑を後にしたのでした。
みんなで掘ったおいもはおひさまバルコニーで干して、おいしくなるように少し寝かせた後、来月やきいも会をして食べる予定です😊💛
「やきいもにして食べるんだって!」「バターとお砂糖で食べても美味しいんだよ」
「それ食べたことある!」と、獲れたおいもをどうやって食べようか、想像が膨らんでいた子ども達でした(*^-^*)♡