top of page
各園ブログ・お知らせ2.jpg

こんにちは😊

8月も終わりますが、まだまだ暑い日が続いていますね。

榴岡はるかぜ保育園では8月29日3・4・5歳児クラスの子どもたちが、「夏まつりごっこ」をしました!


はじめは輪になって「盆踊り」をします。

こどもたちのすきな絵本「もったいないばあさん」の「もったいないばあさん音頭」を踊りました♪


続いて、3クラス混合の各グループで作った、おみこしの紹介です。

年長のばら組さんが代表して「くだもの」「うみのいきもの」「おなまつり」のそれぞれのおみこしについて、お話してくれました。

「みんなで手で色をぬりました」「虹のところはお花でつくりました」「屋根は紙をはってつくりました」

代表の子どもたちは、それぞれのおみこしの素敵なポイントや、どうやって作ったのか、詳しく教えてくれました😊


紹介が終わったあとはいよいよ、おみこしを担いで園の周辺を練り歩きます。続々と園の向かいの榴岡5丁目公園にやってきた子どもたち。


小さい組の子どもたちや、様子を見に来てくださった保護者の方も見守る中、公園を出発しました。


\おにいさん、おねえさんたち、いってらっしゃーい!/


子どもたちは笛の音に合わせて「わっしょい!」の元気な掛け声ととともにおみこしを担いで歩きます。


ピッピ♪「わっしょい!」ピッピ♪「わっしょい!」

サンプラザの横を通り、お店やビルが並ぶ大通りへ出てきました。


途中で、担ぐメンバーを交代したり、少し休憩を挟んだりしながら、園を目指して歩きます。


園に戻ってくると子どもたちから「おなかすいた~」の声😊

さくら組の赤ちゃんたちも、出迎えてくれました。


\おかえりなさ~い!/


今日は、特別にお祭りのスペシャルメニューの給食を3クラス一緒にホールで食べました。

本日のメニューは「やきそば」「からあげ」「焼きとうもろこし」「すいか」「麦茶」です。


それぞれのコーナーに自分の分の給食を取りに行きます。

おまつりの屋台のお店みたいで楽しいね(^^♪


腹ペコの子どもたちは「いただきます」のごあいさつが終わると、早速自分の好きなものをほおばっていました😊♪


焼きそばを・・・パクリ♪


離れた席のお友達に手を振ったり、ニコニコでピースして写真を撮ってもらったり、とても楽しそうな子どもたちでした😊


秋にも、運動会や園外保育など沢山の行事を予定しているので、またブログやInstagramでも子どもたちの様子をお伝えしたいと思います♪


こんにちは😊お盆が明けてもまだまだ蒸し暑い日が続いていますね。向陽台はるかぜ保育園の畑ではピーマン、ナス、じゃがいもなど今年もたくさんの夏野菜が採れました!


🥕にんじんの収穫🥕


🍆なす・ピーマン・かぼちゃの収穫🍆


今日は大きい組の子どもたちが収穫した夏野菜を使ってカレーを作りました🍛


エプロンと三角巾をつけて、先生や栄養士さんのお話を聞いたあと、各クラス分担して野菜の下準備をしていきます。


🍌ばなな組(3歳児)🍌

ピーマンのたねを取っていきます。たねがのこらないように、しっかり取ろう!


🍇ぶどう組(4歳児)🍇

なすとピーマンをキッチンばさみをつかってチョキチョキと切っていきます🍆


皮が厚いなすにはちょっと苦戦している子もいましたが、先生にも手伝ってもらいながら、頑張って食べやすい大きさに切っていました。


🍈めろん組(5歳児)🍈

じゃがいもとにんじんを包丁を使って切っていきます。

先生や栄養士さんと一緒に、真剣な表情で野菜を切っていた子どもたち。


みんなの頑張りで、じゃがいもとにんじんも無事下準備ができました👏👏😊


あとは給食室で、ことこと煮込んで美味しいカレーに仕上げてもらいます😊

カレーができるまでの間、子どもたちはホールで楽しいゲームをして待ちました♪


🥔🥒おやさいバスケット🍆🥕

フルーツバスケットのやさいバージョンのゲームをします。「おやさいバスケット!」と言われたら、全員移動です!

3クラス混合チームのピーマン、きゅうり、じゃがいも、にんじん、かぼちゃ、なすグループに分かれて、楽しみました😊


♪🏃おたまリレー🏃♪

各グループに分かれ、おたまの上にボールをのせて、落とさないように運びます。一番早く運べたチームが優勝です。


おっとっと、ボールが転がってしまいましたね、最後まで頑張って!

✨結果発表✨

自分のチームの順位が発表されると「やったー!」と手をあげて喜んでいた子どもたち😊

みんな、よく頑張ったね!


🍛ホールで給食🍛

楽しんだあとは、いよいよ待ちに待った給食の時間です♪

手を洗って、ホールに戻ると美味しそうなカレーのにおいがしてきました。

今日は特別に3クラス一緒に、それぞれが好きな席に座って、先生たちも一緒にホールで給食を食べます😊


「いただきまーす‼」


みんなで協力して作った、野菜たっぷりのカレー、子どもたちは夢中になってほおばっていました😊


野菜を切っている時は「ぼく、ピーマン苦手~😢」といっている子もいましたが、カレーになると、パクパクおいしく食べられるようですね♪


10分ほどすると「おかわりください!」の声。おかわりものカレーも、あっという間に食べ終えていました♪


夏野菜カレーパーティー、子どもたちも存分に楽しめたと思います。

秋には芋ほりや焼き芋会、芋煮づくりなどの食育活動も予定しています。

またみんなで力を合わせて、美味しい料理を作って食べたいと思います(^^♪


7月25日、楽しみにしていた”夏まつり”を行いました。

白石地区更生保護女性会の皆さんにもご協力いただき、一緒に夏の行事を楽しみました。


元気いっぱいにおみこしを担ぐ子どもたちの入場です!

「わっしょい!わっしょい!」 夏まつりの始まりです!



ねずみのお母さんは、せっかく作ったチーズが消えてしまい困っていました。

それをみつけてくれたのが、白石はるかぜ保育園の子どもたち😊

今日はねずみの親子がチーズをみつけてくれたお礼に、白石はるかぜ保育園に遊びに来てくれましたよ🧀🐭

子どもたちは、ドカン公園の土管の中や、タイヤの中、畑の中…

                 様々な場所から6個のチーズ🧀を探してくれました。


🐭「みんなありがとう!お礼にプレゼントを   😊「わぁ✨チーズをありがとう!」

          持って遊びに来ました!」



白石音頭🎵 

白石地区更生保護女性会の皆さんと一緒に、鳴子やうちわを持って上手に踊れましたね!

お祭りの気分もぐんと盛り上がってきましたよ!



ここからは、コーナー遊びです🎵

ゆらゆら動く水ヨーヨーを上手に釣りあげましたよ🥰


ブロックを越えたり、ヘビさんたちに驚かされたり、ドキドキでした💦


お店屋さんは輪っかを集めて渡したり、大活躍!  小さいクラスのお友だちも

                           輪投げを楽しみました🎵


キャラクターをねらってビニールボールを投げる子どもたち😀   それっ!



たくさん遊んだ後は、冷た~いかき氷を食べながらひと休み…🍧😋

イチゴ・メロン・レモン・ブルーハワイ       みんなはどの味を食べたかな?



 夏まつりのお手伝いをしていただいた、白石地区更生保護女性会の皆さんに、子どもたちからお礼のプレゼントを渡しました。

 一緒に踊ったり、お話をしたり、シールを貼ってもらったり、楽しい時間を過ごすことができました。


   「ありがとうございました😊」




お祭りのあとは、先生方が焼きそばの屋台を開いてくれました。

パックに盛り付けているのは、焼きそば、ポテト、フランクフルト。

デザートはスイカです🍉  あちこちから「おいしー😋」の声が届きました。



今年の夏まつりも子どもたちは存分に楽しんだ様子です。手作りのおみこしも素敵でした。

大きな木にはカブトムシやクワガタがいたり、ねずみたちの表情も一匹一匹違って、ねずみの親子たちの世界が伝わってきますね😊 


大満足の子どもたち。笑顔がいっぱいの一日でした😝😊😁

おみこしやコーナー遊びの看板などの制作物も、準備の段階から楽しみながら取り組むことができました。来年はどんな夏まつりになるか楽しみですね🌻







bottom of page