top of page
各園ブログ・お知らせ2.jpg

3/9(木) 保育園では3月生まれのおともだちのお誕生日会を開催しました❢


毎月開催しているお誕生日会ですが、なんと今日は特別に、スペシャルゲストとしてCO-OP共済のコーすけがみんなのために駆けつけてくれました❢


主役のみんなにプレゼントを配ってくれるコーすけ。

誕生日のおともだちだけでなく、園のみんなの分も持ってきてくれたんだって。ありがとう❢


みんなで一緒にコーすけダンスも踊りました♪

踊ってるコーすけとってもかわいかったね~。みんなも楽しそうでした(^-^)


そして名残惜しいけど、コーすけとはお別れの時。

みんなでコーすけとタッチしてさよならです。


ありがとうコーすけ❢また来てね~👋


サプライズのゲストにみんな大盛り上がりでした❢

ご協力いただいたCO-OP職員の皆様も大変ありがとうございました。

2月7日(火)榴岡はるかぜ保育園ではお店屋さんごっこを開催しました。

前の日からみんなとっても楽しみにしている様子が園内から聞こえていました。元気いっぱいな子どもたちの様子をご紹介します。


たくさんのお店が開かれていて子どもたちは大喜び。

まずおすしやさん。おすしやさんはずっと大盛況だったね。


次にケーキ屋さん。みんなかわいらしいエプロンに着替えて接客していました。


ホットドッグ屋さん。器用にパンにソーセージを挟んで渡していきます。


いろんな麺のお店。うどん・ラーメン・スパゲッティとみんな大好きなものがたくさん並んでいます。



ジュース屋さん。ジュースはお店屋さんごっこが終わってから乾杯するんだって。



スマホ屋さん。スマホの画面が塗り絵になっていてみんな夢中になって作っていました。



アイスクリーム屋さん。トッピングまで豪華に盛り付けていました。


すみれ組さんがアクセサリー屋さんを開いていました。みんなちゃんと店員さんしててえらい!



買うときは泥棒にならないように、お金を支払って受け取っていました。


そして、お店で買ったものはちゃんと座っていただきます。


ホールだけでなく、たんぽぽさんとすみれさんのお部屋も使っていたので、2階全体に「いらっしゃいませー!」の元気な声が響き渡っていました。



買ったものも見せてもらいました。



時間が来たので店じまい。たくさん売って疲れたけどとっても楽しんでいたみたいだね。



食育活動のためにばら組さんみんなで育て、収穫したイネですが、乾燥が終わり、ついにみんなで食べる時が来ました。


【10月19日】

みんなで今までの活動を振り返った後、さっそく脱穀を行っていきます。

空の牛乳パックの口で稲を挟んで上に引っ張ることで、きれいにもみが外れていきます。


外したもみはすり鉢に入れて、野球ボールですりあげ、もみ殻を外しました。

仕上げにうちわで扇いでもみ殻を飛ばし、玄米だけが残るようにしていきます。


脱穀ももみすりも初めての体験かと思います。5月から大切に育ててきたお米を食べるためにみんな気合十分に取り組んでいました。どちらも力のいる作業で、「大変!」と口にする子も多くいましたが、普段食べているお米が食べられるようになるまでの大変さに気づき、食べ物と食べ物を作っている人への感謝の気持ちも感じているようでした。


もみすりまで終わった後はみんな「お米だ!」と喜んでいました。また、「お家のお米と色が違うね!」と不思議そうにもしていました。これが「玄米」であることを聞き、「玄米ってふわふわなのかな?」とさらに期待を膨らましているようでした。



【10月20日】

炊飯器で炊き上げて、給食でみんなに提供しました。

この日の給食はハヤシライス。食べ比べができるようにお皿に白米、玄米を並べてよそった後に、ルーを盛り付けていきます。


白米との違いに、「ぷちぷちする!」、「あまい!」と言いながらおいしそうに食べていました。

ほとんどの子が初めて玄米を食べたようでしたが、自分たちで育てたお米ということもあり、いっぱいおかわりして気に入ってくれたようでした。







bottom of page