岩沼はるかぜこども園地域交流サロン情報5月号2024年5月1日みなさんのGWのご予定はいかがでしょうか?「家族でおでかけ」「おいしいものを食べる」「お家でのんびり」「なにも予定をいれない」または祝日関係なく、お仕事の方も多いかと思います。お疲れ様です。大人も子どももリフレッシュは大事ですよね✨怪我や事故に気を付けて、楽しい時間をお過ごしください。5月は過ごしやすい季節です🌷地域交流サロンへも是非、遊びにいらしてくださいね。
岩沼はるかぜこども園地域交流サロン情報4月号2024年4月11日こんにちは🌸岩沼はるかぜこども園の園庭の桜も満開に咲いている今です。令和6年度も「地域交流サロン」を毎月1回、開催していきます。地域交流サロンの他にも、はるかぜデー、園庭開放などの情報は、このブログや岩沼市内で配布しているハッピーチャイルドカレンダーでもお伝えしていきますのでご覧ください。
岩沼はるかぜこども園 🎎ひなまつり会の様子2024年3月22日3月1日、ひなまつり会を行いました。当日を迎えるまで各クラスで、♪うれしいひなまつり♪を歌ったり、ホールに飾った七段飾りの雛人形を見たりして親しんでいました。雛人形が飾られたのを見ると「お雛様だ!かわいい~💕」と嬉しそうに話していた子どもたち😊さて、ひなまつり会ではどんなことをして楽しんだのでしょうか💭<未満児会>未満児は、♪うれしいひなまつり♪の歌に合わせたホワイトボードシアターを見ました✨イラストを見て指をさす子や、歌に合わせて手振り身振りをしたり手拍子をしたりする子もおり、楽しんでいました🎶全体会の後、すみれ組は保育室で、ひなまつりにちなんだ絵合わせカードをして遊びました😆同じテーブルのお友だちと、どれと一緒なのか見比べながら合わせていました💪「どれが同じか分からないなあ😟」「あ、これだ!!」最初は全部バラバラでしたが、、、⬇️ちゃんと合わせることが出来ました✌️💕<以上児会>以上児は、ひなまつりの由来についてのホワイトボードシアターを見たり、各クラスで作ったひなまつりの制作について代表の子にインタビューしたりしました🎶女の子のお祭りだということや、病気をせず大きく育ちますようにという願いから雛人形が飾られるようになったということ等の由来を聞きました👂集中してお話を聞いていた子どもたちです😊ひなまつり制作のインタビューでは、それぞれ頑張ったところを話してくれました✨「のりで貼ることを頑張りました!」「顔を描くことを頑張りました!」と大きな声で発表していた子どもたちでした👦👧制作したものを見せ合っている姿もかわいらしいです💕♪うれしいひなまつり♪も皆で元気に歌いました!その後は、以上児3クラスでひし餅運びリレーをしました🏃♂️このひし餅の中には、ボールが入っているので、傾けるとコロコロ動いてしまいます💦ひし餅を落とさないようにゆっくりゆっくり、、、力を合わせて運びます💪「頑張れ~!」「もうちょっと!」応援隊にも熱が入ります🔥ゴールした後、「落とさなかった人~!」と聞くと、「はーい😁✨」とニコニコで手を挙げていた子どもたち🙋♀️「楽しかった!」「もっとやりたい!!」と言う子もいて、大盛り上がりでした🎶未満児、以上児ともに会の後は保育室で、甘酒に見立てたカルピスを飲みました🥛ニコニコで美味しそうに飲んでいた子どもたちです😊「かんぱーい🍻」カルピスを飲んで、にっこにこ😆💕美味しいね✨そして、給食もひなまつりメニューでちらし寿司!🍽️すまし汁には花麩が入っていて、大喜びでした☺️とても楽しいひなまつり会を過ごした子どもたち🎎翌週以降も、子ども同士で「♪明かりをつけましょ、ぼんぼりに~」と振りも付けて歌っている姿や、保育教諭に披露してくれる姿があり、かわいらしかったです💕今後も伝統行事や、季節の歌にも親しみを持てるように、年齢ごとに伝えて楽しんでいけたらと思います。