top of page
各園ブログ・お知らせ2.jpg

9月8日にさくら組、9月15日にちゅうりっぷ組の保育参観を行いました。

どんなことを親子で行ったのか、各クラスの様子をご紹介します🎵



★さくら組(0・1歳児クラス)★

最初は皆で丸くなり、一人ひとりの名前を呼んであげると・・・手を挙げてお返事する子、恥ずかしがる子など様々な反応がありました😊

名前が呼ばれた後、拍手をたくさんしてもらって照れ笑いをしている子もいて、微笑ましかったです💕

ree

その後は「バスにのって」の歌でのふれあい遊びをしました🚌

普段から楽しんでいる遊びなので、子どもたちもニコニコで嬉しそうでした😊

ree


ree

次は運動遊び!巧技台やトンネル、マットの山でお母さんと一緒に楽しんでました🎶


ree




よいしょ!僕も上れたよ✌️







ree



慎重に一本橋を渡って、次はジャンピングマット!行けるかなどうかな🤔

歩く子とちょこんと座る子、様々な姿も0、1歳児クラスらしいですね😊





ree

トンネルから出てきたところをパシャリ📸

出口でお母さんが待っていてくれて嬉しそうでした✨

ree

ree



はいはいで頑張って上るぞ!

よいしょ、よいしょ!








★ちゅうりっぷ組(1歳児)★

ちゅうっぷ組は朝のお集りからスタート!

普段はお部屋の壁に背中を付けて座って行いますが、今回はお父さんお母さんの膝の上💕

ree

お集りの後はちゅうりっぷ組も運動遊び!

昨年より身体の使い方も上手になり、よりダイナミックに楽しんでいました😆

ree

ree



自分で巧技台も上れちゃうよ!

お母さん見ててね😉







お母さんと先生に手を繋いでもらって巧技台からジャ~ンプ!!

とってもいい笑顔で嬉しそうでした🎶

ree

ree




一本橋に挑戦!

「ママ、すごいでしょ?」

お母さんの手を引いてズンズン進んでいき、

あまりの速さにびっくりしていたお母さん達です😮❗




ree








上手にバランスを取りながらグラグラトンネルをくぐっていました❗

上手にバランスを取ってくぐっていましたよ🎶






ree



お母さんのもとにニコニコで進んでいきます!

あと少しで到着だね👏







保育参観にご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました!


これから園外保育や、芋ほり遠足などの行事の様子もお届けしていきますので、

お楽しみに✨




8月22日、つつじ組(5歳児)とひまわり組(4歳児)が白菜の種まきをしました。

各クラスで行ったので、その様子をお伝えします。


★つつじ組(5歳児)★

つつじ組の子どもたちは今年度で2回目!

講師の先生のお話を聞きながら丁寧にポットに土を入れたり、種を入れたりして頑張っていた子どもたちでした。

ree

ree



ree

ポットに土を入れたら

種を入れる場所に指で穴をあけます。

穴をあけたら、次は種まき!







「この辺かな?」

「そうだね、そこにしよう!」

種を入れる場所を二人で決めているようですね☺️







★ひまわり組(4歳児)★

ひまわり組の子どもたちも今年で2回目!初めて経験する子もいましたが、講師の先生の話を真剣なまなざしで聞いていました。

ree



手のひらに乗っているのが白菜の種です。とっても小さい種があんなに大きな白菜になるのですね😌

まじまじと見つめています。





ree



皆でポットに土をこぼさないように、

慎重に土を入れていきます!





ree




そのあとはそーっと種を入れ、優しく土をかぶせていたひまわり組の子どもたちでした😊






種まきの後はつつじ組、ひまわり組ともに「おおきくなーれ!」という気持ちを込めて、水やりをしました。早く芽が出てくるといいね🎶

ree


そんな種まきから一週間後、芽が少しずつ出始めていました。

「芽が出た!かわいいね」と嬉しそうに話す姿もあり、微笑ましかったです💕

ree


仙台農業園芸センター(みどりの杜 市民農園)に白菜を定植しに行きました🌱


★つつじ組(5歳児)★


ree

9月12日、先につつじ組が白菜の定植に行きました🌱


農業園芸センターに到着すると一緒に

種まきをした講師の先生と明成高校の生徒さんたちが待っていてくれました。

「よろしくおねがいします❗」と 元気に挨拶をして、白菜の定植がスタートです🎶





高校生のお姉さんに優しく教えてもらいながら一緒に定植をしました。

葉っぱが折れないように白菜の苗を優しく、土の中に入れていた子ども達でした✨


ree

ree



お姉さんと一緒に水やりもしました❗

「上手だね」と褒めてもらって嬉しそうな子ども達でした😊






畑から帰る時に「大きくな~れ!大きくな~れ!」と皆で大合唱していたつつじ組さん。

皆の思いが白菜に届くといいね🎵


★ひまわり組(4歳児)★


ree

9月15日ひまわり組が定植へ!


バスに乗ると「ここをまっすぐ行くと家だよ」「ETCを通ったことあるよ」等と

ウキウキしながらバスに乗っていた子どもたちでした😊







そして、園芸センターに到着🚌

苗をどうやって植えるのか話を聞き、皆でいざ定植!

白菜の苗を丁寧に土の中に入れ、優しく土をかけていましたよ。

ree

ree



白菜を定植した後には「大きくな~れ」と願いを込めて水やりをしました❗

大きな白菜に育ちますように✨







ree

最後に畑の側を散歩をしていると…

とんぼが遊びに来てくれました❗

捕まえたとんぼをみんなで優しく触れた後は、「ありがとう」をして逃がしてあげました。「トンボの羽って固いんだね」

「トンボのメガネは何色かな?」と夢中で

観察していた子どもたちでした🧐





今年は猛暑が続き、栽培ポットでの苗の生育も難しい気候でした。

ひまわり組さんの苗は定植前に暑さと虫に食べられ枯れてしまった為、予備の苗を定植しました。子どもたちにもこの状況と様子を話すとおいしいから虫が食べたんだよ」

「(予備の苗)葉っぱが大きい」と子どもたちなりに考え、気付きもあったようです。

今年のみんなの白菜!大きい畑で、しっかり根付き生長してくれることに期待したいと思います。ドキドキ・ワクワクの収穫は11月の予定です🧑‍🌾



皆で白菜をを植えた畑には、看板を立てました!

どれくらい大きく育つのか、子どもたちと今から楽しみです。

大きな白菜が育ちますように🙏✨

ree



bottom of page