top of page
各園ブログ・お知らせ2.jpg

多賀城はるかぜ保育園では、7月12日に、火災を想定した総合避難訓練が行われました。

この日は実際に消防署の方に来ていただき、ご指導いただきました🚒


非常ベルが鳴り、給食室から火が出たという想定で訓練が始まりました。

子ども達は、口元を手で押さえながら、落ち着いて避難場所の園庭に出ます。

ree

誰も逃げ遅れることなく、全員が無事に避難することができました。

ree

この後は、3歳以上児クラスの子ども達が先生たちの消火訓練の様子を見たり、車両見学をしました。


まずは消火訓練から。

実物の消火器(中身は水)を使って、「先生頑張れー!」という子ども達の声援の中、火の的目掛けてホースを向けます。

ree

その後は、クラスごとに車両見学をしました。

この日来ていたのは、見た目は消防車にそっくりですが、災害や事故の時に活躍する、「救助工作車」という車両でした。

中には、救助のために使う様々な道具がたくさん入っています。

道具が入っている扉が開くと「うわあー!すごーい!」と歓声を上げる子ども達😊


消防士さんたちは、普段はなかなか見ることができない、特殊な工具や機械も見せてくれました。

これは、煙を外に送り出す強力な扇風機のような機械だそうです。

消防士さんが、電源を入れてを機械を動かしてくれました。子ども達は風を浴びて、「気持ちいい!」「キャー!」と歓声を上げながら喜んでいました。


今年度は、新型コロナウイルスの影響で、幼年期における防火安全教育と自主協調などの正しい社会的態度を目的とする「幼年消防クラブ地区大会」が開催されないため、記念写真が撮影ができるよう、消防士さんが、特別に大会のパネルも準備してきてくれました。

ree

そして年長のゆり組さんは、車両見学が終わった後、消防士さんの立ち会いのもと、大会の際に園児が行う「防火のちかい」をしました。


しっかりちかいの言葉を言うことができた子ども達には、消防士さんから素敵なプレゼントがありました😊🚒

ree

蒸し暑い中での避難訓練でしたが、職員にとっても子ども達にとっても実りある訓練ができました😊








こんにちは😊

多賀城はるかぜ保育園では、6月30日、多賀城市の交通防災課の指導の元、3歳以上児クラス合同で交通安全教室が行われました。


交通指導の先生たちと一緒に交通安全の曲に合わせてダンスをしたり、

「いぬのおまわりさん」の人形劇を見たり、楽しみながら交通安全について学びます。

ree

この日は「信号のない横断歩道のわたり方」を教えていただきました。

来年小学生になる、ゆり組のお友達がみんなを代表して、横断歩道を渡ります。

さあ、お兄さん・お姉さんたち、かっこよく渡れるかな?



先生の「右見て」「左見て」の合図に合わせて左右を確認し、車が来ないことを確認したら、大きく手を挙げて、周りに気を付けながら渡ります。



手がピーンと高く伸びて、とても上手に渡れていた子ども達😊✨


最後に、交通安全指導の先生と「3つのおやくそく」をします。

ree

あおしんごうでも「とーまーれー!」

ふみきりあるとこ「とーまーれー!」

どうろにでるとき「とーまーれー!」

ree

「今日覚えた3つのお約束、守れる人ー!」と先生が呼びかけると、

「はーい!!」元気よく手を上げて答えていた子どもたち😊

ree

教室が終わった後は、ゆり組さん以外のクラスのお友達も、「信号のない横断歩道のわたり方」に挑戦していました。

みんな、お兄さん・お姉さんの見本をよく見ていたので、バッチリ手を挙げて渡れていました😊

ree

交通安全指導は年3回あります。

次は秋に開催予定です。

次回はどんなことを学べるかな?楽しみですね😊♪









コロナ禍で、今年度も市民プールでの水泳指導が難しいことから、多賀城はるかぜ保育園では今年度から榴岡・向陽台と同様に専任の講師を招いて、以上児クラスの体育教室を行うことになりました。


子ども達は前日から、これから始まる体育教室でどんなことをするのかな?と、とても楽しみにしていた様子😊


🌻マット運動の様子🌻


ブリッジに挑戦☆





🌻鉄棒の様子🌻


まずは鉄棒にぶら下がる運動から




次は顔が鉄棒出から出る高さまで、腕の力で身体を持ち上げます!


講師の先生によると、この運動ができるようになると、ゆくゆく逆上がりが上手にできるようになるのだそうです。


ree














「今日はやらないけど、これができるようになると逆上がりもできるようになります。」と一人のお友達が見本で逆上がりしているところ見ると「今やりたい!」と口々にアピールし、やる気満々の子ども達でした😊



「ありがとうございました!」

ご挨拶をして、今日の体操教室は終了です。

ree













鉄棒、マット運動、なわとびなど、今まであまり園生活で触れることのなかった運動ができることにわくわくしている子ども達。

1年後にはきっとできることがたくさん増えていることでしょう😊


bottom of page