top of page
各園ブログ・お知らせ2.jpg

こんにちは。5月に入り、新しく入ってきた子どもたちも少しずつ保育園での生活に慣れてきました😊

進級して、少し広いお部屋に移動したすみれ組は新しいお部屋でリズムあそびを楽しんでいます♪


天気が良い日は園庭で遊んだり、歩いて近くの公園や遊歩道へ遊びに行くクラスもあり、子どもたちは5月の気持ち良い風を肌で感じながら日々楽しく過ごしています。


【食育活動 種まき・苗植え】

5月8日、ゆり組の子どもたちは野菜の苗植えをしました。

園舎の裏には、秋に芋ほりをするためのサツマイモの苗を植えます🍠✨


プランターにはトマト・きゅうりの苗も植えました🍅🥒

「大きくなあれ~♪」

立派なお野菜に育つように、これから頑張ってお世話しようね😊♬


ひまわり組も種まきをしました🌱

なんの種かは育ってからのお・た・の・し・み♡だそうです!

生長が楽しみですね😊


【園外保育】

5月22日、ゆり組の子どもたちはバスに乗って宮城総合運動公園(グランディ21)に行ってきました🎒


公園に到着🚌✨


階段を上って、目的の遊具がある広場に着きました!


たくさんの遊具に大はしゃぎのこどもたち♬


長~いすべり台も楽しいね😊


少し高いところにあるこちらの遊具では

「ちょっとまって!こわいよ~!」というお友達の声を聞いて、先に行っていた手を差し伸べていました。助け合い、素晴らしいですね✨


たくさん遊んだ後は・・・!


おやつタイム🍘✨

みんなで食べると美味しいね♪


最後は子どもたちが楽しみにしていた、長~いローラー滑り台をすべって下りてきます(^^♪ お天気にも恵まれ、楽しい思い出を作ることができました!!


5月29日はひまわり組の子どもたちが七ヶ浜のながすか多目的広場にいってきました。

前日まで雨が降っていたので、お天気が心配でしたが、子どもたちのてるてる坊主のおかげか、当日は晴れておでかけ日和になりました♪


「おやつ!た~べるっ♪ おやつ!た~べるっ♪(ひまわりさんオリジナルソング)」

おやつを待っている間もみんなで楽しそうに歌っていた子どもたち。

帰ってからも、ホールで給食を食べ、楽しい時間を過ごしたのでした♪


来月にはたんぽぽ組も、園バスに乗って初めての園外保育に出かける予定です😊


【総合避難訓練】

5月23日、園全体で火災を想定した総合避難訓練をしました🚒

全クラス園庭への避難が終わり、園長先生と消防士さんのお話を聞いた後、消火器を使って消火訓練をしました🧯💦🔥

そのあと、大きいクラスの子どもたちは消防車の見学をしました🚒

消防士さんが、消火に使う道具や消防車の装置について教えてくれました😊

「これは何に使うの?」

子どもたちから次々質問が上がり、消防士さんは一つ一つ丁寧に答えてくれました。


「上についてる白いのはなあに?」ひまわり組の男の子が質問します。

「いい質問だね!ちょっと見ていてね」

座席の真上にある白いものが動き出しました!

どんどん伸びて、くるくる回転し、最後にはピカっと電気が点きました!


「正解は、暗い中で消火する時に使うライトでした💡✨」

「すごーい!」「かっこいいねー!」子どもたちから歓声が上がっていました。

多賀城消防署のみなさん、子どもたちの質問にもたくさん答えていただきありがとうございました!


また次回も子どもたちの様子や行事・活動などお伝えしていきたいと思います(^^♪






こんにちは😊

今年度もあっという間にあとわずかとなりました。

多賀城はるかぜ保育園の冬の保育活動の様子をお伝えします。


雪あそび

今年は暖冬で年が明けても暖かい日が続きましたが、1月25日やっと子どもたちが遊べるくらい園庭にも雪が積もりました‼


お友達と協力して雪を集めたり、凍った葉っぱを見つけたり、思い思いに冬の日の外遊びを満喫していたこどもたちでした😊


雪を集めてきて、お部屋で遊んでいるクラスもありました⛄★

カップにいれるとアイスみたいでおいしそうだね🍨✨


🐙たこあげあそび🐙

1月31日、すっかり雪も解けた園庭でゆり組の子どもたちがたこあげあそびをしました。

つくったたこをよくみせてもらうと、素敵な絵が描かれていました♡


たこが地面に落ちないよう、お友達や先生と楽しそうに園庭を駆けまわっていたゆり組の子どもたちでした(^^♪


👹豆まき会👹

2月2日、節分に向けて豆まき会をしました。

小さいクラスの子どもたちは、それぞれのお部屋で豆まきを楽しみました♪


大きいクラスの子どもたちはホールで豆まき会をします。素敵なお面をつけた子どもたちが続々と入ってきました!どのお面もとっても素敵ですね😊✨


クラスごとに代表のお友達が豆まきお面の紹介をしたり、みんなで豆まきのうたをうたったりして、会をたのしみました♪

そして、ホールからそれぞれのお部屋に移動して、ここからはいよいよおにさんが登場する、豆まきの時間です!


写真からも、この緊張感が伝わってくるでしょうか・・!

ドキドキしながらおにが来るのを待っている子どもたち👹


どのクラスでもおにが登場すると「キャー!!」と楽しそうな子どもたちの歓声が上がっていました!


🚥交通安全教室🌂

2月27日、今年度3回目の多賀城市の交通安全教室がありました。

あかずきんちゃんが登場する交通安全の人形劇を見たり、横断歩道のわたり方などをおしえてもらいました。


そして、4月から小学校へ通うゆり組の子どもたちは雨の日の通学でこれから使うことになる「傘」の使い方も教わりました。

「傘を開くときは周りに人がいないか確認する」

「透明のまどを前に持ってきてさす」

「閉じたらひもを持って傘をくるくる回してマジックテープでとめる」

など気を付けるポイントやマナーを教えてもらいました🌂

傘がポン!と開くと嬉しそうな表情を見せていた子どもたち😊

春からは、車に気を付けて元気に小学校に通うことができますように。


🌸ひなまつり会🌸

3月2日、園ではひなまつり会が行われました。

みんなが作った作品の紹介や、ひなまつりのパネルシアターを見ながらクイズを楽しみました😊


会を楽しんだ子どもたちは、お部屋に戻り、ひなあられとカルピスをいただきました🌸

子どもたちの作った色鮮やかなおひなさまの作品もお部屋やまど、廊下に飾られ、ひなまつり会を盛り上げていました😊


🌸おまけ~おひなさまとさくらぐみさん~🌸

ひなまつり会では立派なおひなさまがホールに飾られていましたが、小さいクラスの子どもたちも見られるよう、はじめはホールに飾る前に玄関のところにおだいりさまとおひなさまを飾っていました🎎✨

おひなさまを見に来たさくら組のおともだちは、先生が「あかりをつけましょぼんぼりに~♪」とうたうと、一緒に手拍子をしていました♪

かわいい子どもたちにお祝いされて、おひなさまもきっと喜んでいることでしょう😊♡


園では今週末卒園式を行う予定です🌸

ゆり組の子どもたちもみんな練習を頑張っています。

いつも元気で明るいゆり組のみんなが卒園してしまうのは、とても寂しいですが職員一同心を込めて準備をし、無事当日を迎えらえるよう祈っています。


今年度もあとわずかですが、今月はお別れ遠足やお別れ会などまだまだ予定している行事もあるので、またその様子もお伝えできればと思います😊


こんにちは!ここ数日暖かい日が続いていましたが、今日はぐっと気温も下がり、外は強い風が吹いています。


今日は朝にゆり組のお部屋に行った先生から

「ゆり組さんのブロックの作品、素敵だったから見に行ってみて!」

という情報を聞いて、お昼ごはんのあとに行ってみると、作品を作った男の子が「写真撮って~!」嬉しそうにブロック作品を並べてくれました♪😊


大好きなポケモンのキャラクター、とっても上手ですね!

朝はピカチューとピチューだけだったようですが、短時間でポッチャマ(一番右)も作ったみたいです🐧✨とっても可愛い♡


せっかくなので、みんなで記念撮影📷


他にも、窓辺には子どもたちの作った作品がたくさんならんでいました!!


写真を撮っていると、「わたしのも見て!」「ドラミちゃん作ってるの!」と作品を作り始めた女の子も(^^♪

ちゃんとリボンもついていて、とっても上手です(*^-^*)


設計図などなくても色々な作品を生み出せる子どもたちの創作意欲や想像力に、改めて驚かされました😊


先ほどポケモンを作っていたお友達は撮影している間に、また新たな作品を生み出したようです!


ゆり組さんは卒園まであとわずかとなりますが、保育園で沢山の作品や思い出を作って、巣立っていってほしいなと思います。

また良い作品ができたら教えてくれるそうなので、楽しみに待ちたいと思います♪

bottom of page