top of page
各園ブログ・お知らせ2.jpg

令和4年3月19日 季節外れの雪が早朝から降り積もった道を、真新しいピカピカひかる革靴でシャリシャリと雪を踏み、お家の方と保育園まで歩いてきためろん組の子どもたち。

子どもたちが登園するころには、雪もやみ、さっきまでの雪空がウソのように晴れ渡り、さんさんと太陽の光が降り注ぎました!

第2回向陽台はるかぜ保育園の卒園式の様子を御覧ください!

ree

園舎は卒園式を祝うメッセージやお花、先生たちが作った飾りがつけられ、いつもより華やかな雰囲気です。

ree

このかざりも手づくりです(・∀・)

ree
ree

たくさんのお祝いメッセージをいただきました!

ree

子どもたちは、この日のために用意してもらった新しいスーツやワンピースを着てすまし顔です(^_-)

ree

厳かに卒園式がはじまり、卒園証書が授与されます。

子どもたちは、なまえを呼ばれると、立派に返事をして証書を受け取ります。

大きくなったらなりたいものを発表します。

「パン屋さん、パティシエ、保育士、漁師、お掃除やさん、プリキュア・・・」

みんな大きな声で、堂々と発表しています。

ree

🌸🌸🌸

ree

おうちの人に証書をわたし、一言。

「もらったよ(*^^*)」「おめでとう!!」

ree

園長先生から、子どもたちにわかりやすい言葉で、やさしくお祝いのことばがかけられます。

「みんながなりたいものになれるように、あきらめずにがんばってください!」

ree

続いて、卒園制作を披露します!

めろん組さんが1年間をとおして先生に読んでもらい、発表会では劇を披露した、「エルマーの冒険」を題材にたまごの殻アートを作りました🐣

ステキな龍の絵に鮮やかな色を塗ったたまごの殻をていねいに貼り付けました✨

ree

お別れの言葉を一言ずつ発表し、元気よく歌をうたいます。

「6才のうた」「もうすぐりっぱな一年生」

🎵🎵🎵わがままで いたずらで ふざけるのがだいすきで けがはする かぜはひく

しんぱいだってかけたけど でもだいじょうぶ でもだいじょうぶ ほらもうすぐりっぱないちねんせい🎶🎵

ree

式に参加できなかったぶどう組さんからは、心あたたまるビデオレターと元気いっぱいの歌のプレゼントがありました(*´ω`*)

みんなリズムをとったり、うれしそうにきいています!

ree

いよいよ式が終了し、子どもたちが退場します。

おとうさん、おかあさんに子どもたちからありがとうのお花をプレゼントします。

おとうさん、おかあさんはどんな言葉をかけてくれたのでしょうか。

子どもと目線をあわせて、とてもにこやかな表情で会話する姿に、強い親子の絆を感じました(´;ω;`)

🌸🌸🌸

ree

🌸🌸🌸

ree

🌸🌸🌸

ree

🌸🌸🌸

ree

🌸🌸🌸

ree

🌸🌸🌸

ree

🌸🌸🌸

ree

🌸🌸🌸

ree




めろん組さんがおりがみでつくったお花を会場にかざりました✌

おおきな花びらが、会場を彩ります(*^^*)







ree

卒園記念品はオリジナルのマグカップ!!

世界にひとつだけです(^_-)


子どもたちは記念品をもらい、卒園式はおしまいとなりました。


朝とは、みちがえるような明るい日差しのもと、晴れやかな表情で写真をとって帰る姿がみられました(⌒▽⌒)


ree




子どもたちが描いたそれぞれの絵をステージにかざりつけました(*'▽')







ree

子どもたちが1年間通して読み聞かせてもらっていた「エルマーのぼうけん」は主人公エルマーが、猫と一緒に猛獣たちをかわして龍を助けるという冒険の旅のお話です。

無謀とも思えますが、エルマーはあきらめない心の強さや勇気と、ユニークな知恵で困難を乗り越えることを私たちにおしえてくれます。

卒園式では、子どもたちの夢が発表されましたが、エルマーのような楽しい気持ちを持ち、夢に向かってがんばっていく力がある子たちであると信じています!


向陽台はるかぜ保育園は、前週にコロナ陽性者が確認され、3月16日震度5強の地震の影響もあり、卒園式の開催が危ぶまれるなか、子どもたちにとって、生まれて初めての卒園のセレモニーを執り行うことができたことを職員一同、心よりうれしく思います。

これもエルマーのような信じる気持ち、あきらめない気持ちと、小さな奇跡によるものかもしれませんね(*´∀`*)


保護者の皆様には、令和3年度も向陽台はるかぜ保育園の運営にあたり、ご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。

これからも引き続き、お子様の健康、安全に配慮し、ともに成長の歩みを続けて参りたいと思います。



🌸今回のブログは、向陽台はるかぜ保育園職員が担当しました🌸

・保健所による調査の結果、濃厚接触者、検査対象者はおりませんでした。 ・休園措置はございません。

・3月14日から通常保育を行います。


〇 3月17日までは、健康観察を行い、発熱等があった場合には、かかりつけ医を受診し、保育園でコロナ陽性者がいたことを病院へ知らせてください。また、受診したことを保育園にもお知らせください。かかりつけ医がいない場合は、宮城県受診健康相談センター(022-398-9211)へご相談ください。


〇 休園措置はございません。通常保育を行います。


 ※関係者に関する詳しい情報は、個人情報保護の観点からお知らせできません。


皆様には、大変、ご心配ご迷惑をおかけしていますが、今後も感染予防対策に万全を期して参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


令和4年3月12日


向陽台はるかぜ保育園 園長 佐藤 香

・3月11日に、保健所から濃厚接触者・検査対象者がいなかった連絡を受け、保護者の皆様へお知らせしたところですが、本日、当園在園児からコロナ陽性者が確認されました。

・現在、このケースにおいて、保健所の介入待ち状態です。

・濃厚接触者等については、わかり次第、個別に連絡する予定です。

(土日のため、保健所対応に時間を要し、調査日は早くても3月13日になります)


〇 保健所からの連絡、調査が終了した後に、濃厚接触者等には個別に電話連絡いたします。

○ 3月14日(月)からの保育については、保健所の調査が終了後、すみやかに緊急連絡メール及び、はるかぜ福祉会ホームページ「保護者の方へ」でお知らせいたします。


○ 電話回線に限りがあります。関係各所とのスムーズな連絡経路確保の観点から、個別の電話によるお問い合わせは極力お控えいただきますようお願いいたします。


〇 事前に3月14日までは、健康観察をお願いしていたところですが、お子様の体調について充分に観察をお願いいたします。

  発熱等があった場合には、かかりつけ医を受診し、保育園でコロナ陽性者がいたことを病院へ知らせてください。また、受診したことを保育園にもお知らせください。かかりつけ医がいない場合は、宮城県受診健康相談センター(022-398-9211)へご相談ください。


※ コロナと診断された場合には、すみやかに保育園にお知らせください。


※ 関係者に関する詳しい情報は、個人情報保護の観点からお知らせできません。


皆様には、大変、ご心配ご迷惑をおかけしていますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

令和4年3月12日


向陽台はるかぜ保育園 園長 佐藤 香


bottom of page