top of page

榴岡はるかぜ保育園 夏祭りごっこ

まだまだゆだるような日々も続く中、そんな暑さも元気で吹き飛ばすような、子どもたちの夏祭りが8/23日遊戯室の中で開催されました❢

七夕まつりにも負けないくらい活発な子どもたちの様子を皆様にも実際に見ていただきたかったのですが、少しでも写真でその様子が伝われば幸いです。

-----------------------------------------


子どもたちはお客さん側とお店屋さん側に分かれて、役割を交換しながら行っていました。

お店屋さんは、まとあて、ふるーつあめ、金魚すくい、すいーつ、うきうきすくいの5種類です。



とってもかわいいふるーつあめ屋さんの様子です。



これはまとあて屋さんのグループです。やる気に満ち溢れております!

テーブルに置いてあるのは景品で、参加すればだれでももらえるんだって!




先生の説明を聞くお客さんたち。みんなおりこうさんなので勝手に飛び出すこともなく、落ち着いて先生の話を聞いています。



ついに開始の時間が...。よーいどんの掛け声のようにラジカセから流れ出すお祭りの音頭と、それに合わせて子どもたちが一斉にお店に駆け込んでいきます。

目の前にあったうきうきすくいのお店にはあっという間に行列が出来上がっていました。



ほかのお店屋さんの店員をしている子どもたちは、自分たちのお店に人が集まるように「いらっしゃいませーっ!!」と声を張り上げます。




お店では、スタンプカードにシールを貼ってもらって商品を受け取ることができます。

店員さんも商売なので、1人1個であることをちゃんと確認しながらシールを貼り付けて商品を渡していました。




金魚すくいの様子です。切った空きペットボトルをポイの代わりにしてすくいます。金魚に限らずお祭りの商品はみんながこの日のために手作りしたものです。中には目が5つもある金魚がいるんだとか...👀





すいーつのお店です。

トングでベビーカステラを1個1個詰めてる様子が一生懸命でかわいかったですよ~。




まとあて屋さんです。壁に貼り付けてある的に向かってボールを投げていきます。見事的にボールがくっついたら大当たり!


当たった子も当たらなかった子も景品をもらってにっこり☻

ハイ、チーズ!



本物の食べ物ではないですが、ちゃんと席に座って食べています。

食べ終わったらちゃんとかごに分別しておかたづけ。

この後、お店屋さんとお客さんを入れ替えてみんな楽しんでいました!





コロナが落ち着いたら、お外で保護者さんたちも招いて開催したいですね。


最新記事

すべて表示

日頃より園の運営にご協力いただき、誠にありがとうございます。 榴岡はるかぜ保育園の一時預かり保育事業につきまして、現在利用受付を一時見合わせていただいておりましたが、この度12月18日(月)より事業を再開させていただくことになりました。 利用者のみなさまにはご不便をおかけしており、申し訳ございません。 つきましては、12月4日(月)午前9時より利用申し込みの受付を開始させていただきたいと思いますの

bottom of page