今日は7月7日の七夕の日。今年は仙台でも、規模は縮小されるようですが「仙台七夕まつり」が開催されるという嬉しいニュースも入っていますね。
この日、岩沼はるかぜこども園では、2クラスごとに3回に分けて「七夕会」が行われました。
1回目のさくら組(0歳児)・ちゅうりっぷ組(1歳児)さんたちのところには、パネルシアターを見た後、彦星さんと織姫さんが近くまで遊びにきてくれました😊☆
「ばいばーい」といつまでも手を振っていた子ども達、また来年も会えるといいですね(^^♪
次は、すみれ組(2歳児)・たんぽぽ組(3歳児)さんがやってきました。
すみれ組さんは、たんぽぽ組さんを待っている間もお歌を歌ったり、ダンスしたり、とても楽しそうです♪
さあ、いよいよ会が始まります。
まずはみんなで「たなばたさま」の歌を歌います。
♪「ささのはさーらさらー のーきーばーにゆーれーるー」
綺麗な声で、とても上手に歌えました♬
その後は先生たちによるパネルシアターを見ます。
七夕の由来となる、牛飼いの彦星と機織りの得意な織姫のお話です。
子ども達は、とても静かに七夕のお話を聞いていました。
最後は、ひまわり組(4歳児)、つつじ組(5歳児)さんの番です。
「たなばたさま」のお歌を大きな声で歌っていた子ども達。
そして、いよいよ楽しみにしていた七夕のパネルシアターが始まります♪
パネルシアターが終わったあとは、みんなで七夕のクイズに挑戦!
さあ、どんなお話だったか覚えているでしょうか。
「この男の人のお名前は、なんだったでしょうか??」
「はーい!」「はーい!」
次々に手を上げる子ども達✋😊
みんなの前で立って答えを言うのはちょっと恥ずかしそうなお友達もいましたが、先生や周りのおともだちの協力もあり、最後まで頑張って答えていました。
最後はクラスごとに記念撮影です☆
🌻ひまわり組さん🌻
つつじ組さんは、自分たちの作った「彦星」「織姫」と一緒にパチリ📸(^^♪
今日は朝からあいにくの雨模様ですが、夜には晴れて子ども達が短冊に書いた願い事が叶いますように☆☆彡☆°˖✧☆☆彡°˖✧✧˖°
Comments