★新着求人追加★採用情報を更新しました🍂


新着求人情報
コンセプト




相手の心に
寄り添える先生
01
子ども達は、毎日9~11時間という長い時間を保育園で過ごします。
そのため、保護者の皆様と同じくらい、保育士は子どもとの愛着形成に勤めなければ、子ども達の情緒の安定は図れません。
ゆえに、子どもや保護者の心や気持ちに寄り添える気持ちを持った保育士を求めます。


02
子どもの好奇心を
駆り立てる先生
変化のスピードが著しい現代で、これからの子ども達に求められることは、自分自身で考え、行動できることです。
私たちは保育を通し、子ども達の好奇心を駆り立て「なぜ?どうして?」をともに考え、その答えをともに楽しめる保育士を求めます。

03
チームワークを
大切にできる先生
保育園では0歳から小学校就学までの育ちについて、全体的な計画を通して連続性をもって展開をしています。
ゆえに卒園間近の子ども達の成長イメージは全保育士が共有し、各クラスの保育士はそれに向けてどのような保育を展開しなければならないか常に保育園全体で把握していなければなりません。
なので、保育士一人で子どもを育てるという考えではなく、保育士はもちろん、栄養士や事務の職員も含めた保育園で子どもを育てるという視点をもった保育士を求めます。


1. 福利厚生
はるかぜ福祉会では子どもの
ためにひたむきに頑張って
くれる先生方に対し、
働きやすい職場を目指して、
はるかぜ福祉会では次のよな
福利厚生を用意しております。
詳細
①.成人検診費用助成(婦人科検診・がん検診等)※35歳以上の職員に限る
②.保育士協会の年会費助成
③.全職員の保育士賠償保険加入
④.最大年10日の子供の看護休暇制度(有給休暇)
⑤.榴岡・向陽台はるかぜ保育園では先生方の寮を整備しております。(入居については要相談)
⑥.感染症等の罹患時については無制限の特別休暇付与(※医師の診断が必要)
⑦.インフルエンザ予防接種費用の全額助成
⑧.正規雇用の推進

2. キャリアアップ制度
はるかぜ福祉会では、職員の経験や年齢に応じた「求める職員像」を設定しており、職員一人ひとりがそのステージに合ったスキルを習得できるよう、研修や先輩・上司から指導を受けることができるよう設定しております。
また、国で定めてるキャリアアップ研修についても積極的に受講を推奨しており、業務として参加していただいてます。
他に、法人内部研修として、管理職研修やリーダー保育士育成研修などのマネジメント研修の他に、認定心理士や作業療法士の講師に年5回程度来園いただき、子ども達の心身の育ちについて学び、関わりを助言していただいております。


当法人では感染対策のため、園見学・採用説明会を個別にご案内しております。
参加をご希望の方はお電話、もしくはお問合せフォームにご希望の園名と日時をご記入の上、お申し込み下さい。
お問合せ先:022-368-6870(担当:石川)
また、今年度より、採用専用のInstagramを開設いたしました。
フォローしていただくと、採用に関する最新情報を受け取れる他、ダイレクトメッセージにてご質問・見学のお申込みなどが可能になります。ぜひ、ご利用ください。